
高温水の移送
-
【納入事例】食品原料高温・粘性液のポンプアップ
大手食品メーカーM社様への納入事例をアップしました。下記よりご覧頂けます。 >続きはコチラ -



【納入事例】高温ダーティー排水の移送
山口県の再生工場様へ耐熱水中ポンプJCV-7-50を納入いたしました。 真空ポンプ排水及びストランドバス(樹脂ペレット生産用の水槽)排水の移送に採用されました。 -



【納入事例】乳業工場の80℃高温排水移送
大手乳業メーカー様の工場更新に伴い、耐熱水中ポンプJCV-22-50を2台納入致しました。 着脱装置付きを選定頂き、定期メンテナンス時のピットからの引き上げ・再設置も容易な現場となりました。 -



【納入事例】CIPアルカリ洗浄排水の高温水移送
大手食品会社様より「最高で70℃の温水で使用できる耐熱水中ポンプを探している」とご連絡頂きました。 オールステンレス製の耐熱水中ポンプでご提案、採用となりました。 -



【納入事例】日本酒製造工場での高温水移送
奈良県の某酒造所様より「製造工程に使う高温水の移送を行いたい」とご相談頂きました。 弊社では熱湯消毒による工程が多い酒造所様への実績が多く、本件も以前導入した事例をご紹介させて頂き、ご提案させて頂きました。 -



【納入事例】工業用洗濯機のアルカリ高温水移送
東京都某メーカー様より、「なるべく小型の耐熱水中ポンプを探している」とご連絡を頂き、 耐熱95℃のJCVH-40型にて提案・ご採用頂きました。 用途としては、高温の工業用洗濯機から排出される排水のリサイクルシステム構築に使用されました。 -



【納入事例】80℃高温洗浄水の移送
埼玉県の産業廃棄物処理業者様より、 「洗浄工程で排出される高温水を水中ポンプで移送したい」とご相談頂きました。 温度は80℃でしたので、使い勝手も含めフロート付きの耐熱水中ポンプJCV型で提案しました。 -



【納入事例】反応釜の高温ドレン水移送
千葉県の製紙・印刷工場様より、熱により頻繁に水中ポンプが故障するとご相談頂き、 耐熱水中ポンプJCVH-40-Aを採用頂いた事例です。 -



【納入事例】高温水の浮上油回収
高温のピット内浮上油を回収したい・・・ お客様のご依頼を受け、エアダイヤフラムADD型と特注製作の浮上フロートを使い回収装置を製作・納入した事例です。 -



【納入事例】95℃ボイラー排水の高温水移送
汎用水中ポンプだとすぐに壊れて困っている! 「高温のボイラー排水を移送したいが、汎用ポンプだとすぐに壊れて困っている」というご相談を頂き、 耐熱95℃のJCVH型で提案、ご採用頂いた事例です。 -



【納入事例】ホウ酸・リン酸アルミ含む高温水移送
100℃のホウ酸・リン酸アルミ含有のケミカル流体を水中ポンプで移送したい 福岡県の木材加工製造会社様より、 「ドラム缶内の100℃のホウ酸・リン酸アルミ含有のケミカル流体を水中ポンプで移送したい」とご相談頂きました。 濃度はそれぞれ20%以下でしたが、温度・耐蝕的にもエポキシコーティングで耐食性の高いJCVH型で提案した事例です。 -



【納入事例】ギアポンプ故障が多発し困っている
ダイヤフラムポンプADD型の納入事例を追加しました。ギアポンプの入替にエアダイヤフラムを採用!既設のギアポンプでは高温・高粘度のオイルを移送出来ましたが、微量スラリーにより故障が多発。ダイヤフラムポンプADD型を提案し、採用頂きました。 -



【納入事例】高温のボンデ液を耐熱水中ポンプで移送
耐熱水中ポンプJCV型の納入事例を追加しました。高温のボンデ液を耐熱水中ポンプで移送従来水中ポンプでは、温度・腐食性ともに対応出来なかった現場での事例です。 -



【納入事例】高温のアルカリ系排水の移送(pH12.5,液温70℃)
耐熱水中ポンプJCV型の納入事例を追加しました。 大手製鉄会社様へ納入|耐熱80℃水中ポンプでアルカリ系排水の移送 異電圧(440V)オールステンレス(SUS316)にて短納期対応、大手製鉄会社様へ納入しました。 -



【納入事例】耐熱水中ポンプで故障率大幅削減
耐熱水中ポンプJCV型の納入事例を追加しました。 シビアな工場設備の新規導入基準に合格-化粧品工場で採用 某大手化粧品製造工場様より高温水移送のご相談を頂き、耐熱水中ポンプJCVシリーズをご採用頂けました。 化粧品製造工場様ということで、工場で使う設備にはシビアな基準をクリアする必要がありましたが、合計3台の納入となりました… -



【納入事例】酒造所での熱湯温水移送
耐熱水中ポンプJCV型の納入事例を追加しました。 酒造所様にて、耐熱水中ポンプJCVシリーズを使用した事例を紹介します。熱湯の再利用に持ち運びが可能な高温仕様の水中ポンプが活躍しています。 -



【納入事例】化粧品製造工場での高温水移送
耐熱水中ポンプJCV型の納入事例を追加しました。 化粧品製造工場様にて、耐熱水中ポンプJCVシリーズを使用した事例を紹介します。作業者の負担が大きく削減されたと評価頂きました。 -



【納入事例】食品工場高温水の回収
耐熱水中ポンプJCV型の納入事例を追加しました。 こんにゃく製造工場様にて、耐熱水中ポンプJCVシリーズを使用した事例を紹介します。


薬液の移送・注入
-



【納入事例】ベローズポンプの入れ替えで粉洗剤希釈水を移送
リネンサプライ・クリーニング業を展開しているN社様より、 「既設のベローズポンプが故障し、困っている」とご相談頂きました。 機械メーカーの特注ベローズポンプだったようで、現在は生産されておらず、相当品を探しても担当者様の知識も無い為、非常に困っていた様子でした。 弊社にお問い合わせ頂いた後、丁寧にヒアリングを行い、エア… -



【納入事例】内部腐食試験装置
弊社メールマガジンの購読者様より、「エイチツーならこんな装置が作れるのでは?」と引き合い頂きました。 高温の腐食性液体(強酸性)を循環運転させ、途中で繋いだ製品の内部腐食具合を検査する、という装置でした。 制御としては昇温機能(指定温度で停止・キープ)と液面制御、またサイクル運転(8時間:1サイクルカウントなど)を任意… -



【納入事例】薬品工場排水の高腐食液移送
中部地区の薬品小分け工場様より、「様々な薬品の洗浄排水が混じるピットから水中ポンプで移送したい」とご相談頂きました。 具体的には ・苛性ソーダ ・希硫酸 ・次亜塩素酸ソーダ の洗浄排水が混じるとのことで、全ての薬液に対応出来る水中ポンプ、LCシリーズで提案・採用頂きました。 -



【納入事例】スクラバーへの苛性ソーダ補充移送
大手化学工場様より、「大型スクラバー内の苛性ソーダを一定濃度でキープする為に、pHが下がったら苛性ソーダを自動的に移送し補充するようなシステムを考案して欲しい」とご依頼頂きました。 スクラバー側にpH計が設置してある為、その信号を弊社の装置に取り込み、濃度低下で移送ONをかけるようシステムを構成しました。 -



【納入事例】リン酸を水中ポンプで移送
某化学工場様より「工程貯槽マスに溜まる高濃度リン酸含む廃液を水中ポンプで移送したい」とご連絡頂きました。 現行で使用されている100Vの水中ポンプは酸ですぐにインペラが腐食し、故障するので困っているという事でした。 大きな工事はしたくない、という事で100V単相、フロートスイッチ付きがご希望との事で、弊社の耐食水中ポンプLC-25… -



【納入事例】濃硫酸補充ポンプ付き薬注ユニット
某鉱山様より、「濃硫酸の薬注ユニットを検討している」とご相談頂きました。 弊社の過去納入事例をご覧頂き「薬品補充時の飛び散りリスク」も無くしたい、というご依頼でした。 補充ポンプもタンク上へ設置しリスクを最小にしたユニットを受注しました。 -



【納入事例】遠隔リモコンで操作するディスペンサー
お客様より、「尿素水(アドブルー)配送用でトラック車上へ載せ、一人で操作が完結するよう、遠隔操作でON-OFF出来るユニットを製作しました。 操作感などに拘り、ホースの巻き取りなどもリモコンで出来るように設計しました。 -



【納入事例】尿素水移送ユニット(車載型)
ディーゼルエンジンの排ガス規制に伴い必要となった「尿素水(アドブルー)」を配送・納品したい、とのことで車上で尿素水を移送できるユニットを製作しました。 弊社は尿素水ハンドリングの知見が多く、本件も尿素水特有の液性を理解し設計致しました。 -



【納入事例】コンプレッサー付き台車ユニット
大手化学工場様より、 「船が接岸する港で、地上から船舶へ尿素水を移送したい」とご相談頂きました。 仕様としては、 ・200L/minの移送量 ・自吸式かつ空運転に強い(尿素が結晶化する為) ・揚程は30m ・可搬出来るよう、コンプレッサも台車に搭載したユニット希望 とのことで、設計より承り受注となりました。 -



【納入事例】外壁塗装の塗料を無脈動で圧送
大手住宅メーカー様より、「模様付けスラリーの混入する高粘度塗料を高圧で移送したい」とご相談頂きました。 ・水性塗料で粘度は50,000CP程度 ・圧力は2.0Mpaの圧送が必要 ・無脈動が希望 上記条件より、サニタリー式一軸ねじポンプのSUS台車仕様INPS型を納入しました。 -



【納入事例】臭化リチウムの溶液の回収(抜き取り)
愛知県でフロンや吸収式冷温水発生機において使用されるLiBr(臭化リチウム)の回収を専門に行っている業者様より、 「臭化リチウム溶液を短時間で回収できるポンプを探している」 とご連絡頂き、デモ機の使用を経て採用となった事例です。 -



【納入事例】1台で2液を移送
エアダイヤフラムポンプ1台で2種類の液を移送! 「硬化剤A液B液を1台のポンプで移送したい」というご相談を頂き、 エアダイヤフラムポンプの特性を活かし、特注仕様にて対応した事例です。 -



【納入事例】ホウ酸・リン酸アルミ含む高温水移送
100℃のホウ酸・リン酸アルミ含有のケミカル流体を水中ポンプで移送したい 福岡県の木材加工製造会社様より、 「ドラム缶内の100℃のホウ酸・リン酸アルミ含有のケミカル流体を水中ポンプで移送したい」とご相談頂きました。 濃度はそれぞれ20%以下でしたが、温度・耐蝕的にもエポキシコーティングで耐食性の高いJCVH型で提案した事例です。 -



【納入事例】AdBlue(アドブルー®)用ディスペンサー
ガソリンスタンドのような使い心地で特注仕様を製作 自動車メーカー様より、アドブルー(尿素水)に使用するディスペンサーを受注。 メーカー様のニーズに合わせ、各所に特別な機能を備えたディスペンサーを特注仕様にて製作しました。 -



【納入事例】DC24V尿素水(アドブルー)移送ユニット
建機・重機・農機メーカー様向けに尿素水(アドブルー)を無電源で移送できるバッテリーユニットを制作しました。 電源の無い場所での尿素水(アドブルー)の移送 大手建機メーカー様より「バッテリー式のアドブルー移送ポンプ、出来ればバッテリーやノズルなどが一式BOXに入ったようなユニットが作れないか?」とご相談頂きました。 ポンプ… -



【納入事例】表面処理工場での防錆油流し込み
電動ダイヤフラムポンプSN型の納入事例を追加しました。表面処理工場での防錆油の流し込み大手表面処理工場N・P様より、、「防錆油の保有量削減の為に良いポンプを探している」とご相談頂いた事例です。 -



【納入事例】薬品飛び散りリスクゼロ
PVCタンク+自吸式ポンプユニットの納入事例を追加しました。中和剤の飛び散りリスクゼロ大手硝子メーカー様より、pH自動中和装置の受注に伴い、安全対策に工夫を凝らした薬品槽のご紹介です。 -



【納入事例】製造ラインが停止!1.5ヶ月も待てない!
ケミカルマグネットポンプHT型の納入事例を追加しました。製造ラインが停止!1.5ヶ月も待てない!他社製ポンプが故障し、他社だと1.5ヶ月納期がかかるマグネットポンプ相当品を短納期で据付工事まで完成させた事例です。 -



【納入事例】セラミックスラリーの移送
エアーダイヤフラムポンプADD型の納入事例を追加しました。セラミックスラリーの移送高粘度スラリー液であるセラミックスラリーの移送にご採用頂いた事例です。 -



【納入事例】高粘度液(高分子凝集剤)の小分け移送
電動ダイヤフラムポンプSN-C型の納入事例を追加しました。 小型自吸式ポンプで高粘度スラリー液を簡単に小分け移送 従来のドラム缶用小分けポンプ(ハンディタイプ含む)では不可能だった、高粘度・スラリー液を簡単に小分け移送出来るポンプの納入事例です。 -



【納入事例】防爆区域でのアドブルー(AdBlue®)の移送
エアダイヤフラムポンプAD型の納入事例を追加しました。 防爆区域でのアドブルー(AdBlue®)移送 電動ポンプでは対応が難しい防爆区域においても、エイチツーならアドブルー(AdBlue®)移送を低コストかつ短時間で移送するソリューションを提案出来ます。 -



【納入事例】洗浄水中和用 苛性ソーダ注入
薬液定量注入ダイヤフラムポンプNSD型の納入事例を追加しました。 他社製よりエアー噛みしにくい! 保全課の工場長様より相談を受け、既設の某メーカー製では故障が多く、エイチツー製のNSD型を採用頂きました。 -



【納入事例】ボンデ液(リン酸マンガン)の循環
ダイヤフラムポンプAD型の納入事例を追加しました。 他社ダイヤフラムポンプの故障が多い! 保全課の工場長様より相談を受け、既設の某メーカー製では故障が多く、エイチツー製のAD型を採用頂きました。 -



【納入事例】排水処理での薬液定量注入
ダイヤフラム式薬液注入定量ポンプM型の納入事例を追加しました。 排水処理にて、ダイヤフラム式薬液注入定量ポンプMシリーズを使用した事例を紹介します。


高粘度液の移送
-



【納入事例】調味液の移送
業務用食品(卵製品や寿司食材など)を製造しているA社様より、「投入口高さ約2000mmの釜に調味液を移送したい」とご相談頂きました。流体は、調味液(醤油、砂糖、油など)、お湯(60度)、トマトケチャップ(粘度高)などで、デモ機お貸出しを経て導入頂きました。 納入事例の詳細はコチラ -



【納入事例】焼き菓子生地の移送
愛知県の洋菓子メーカー様より、カスタードクリームより若干固い粘度の焼き菓子生地を移送したい、とご連絡を頂きました。柔らかい記事を吸込み、1.5m程のホッパーに吸込みたい、とのことでサニタリーダイヤフラムポンプSBシリーズをご提案、2度に渡るテストにて採用頂きました。 続きはコチラ -



【納入事例】高粘度液体ポリマーの移送
化学メーカー様より、「液体ポリマーを移送したい」とご相談頂きました。 ・高粘度塗料で粘度は17,000CP程度 ・ドラム缶から移送 ・洗浄をするのでサニタリー性が必要 上記条件より、高粘度サニタリーハンディポンプSP型を提案しました。 -



【納入事例】食品原料高温・粘性液のポンプアップ
大手食品メーカーM社様への納入事例をアップしました。下記よりご覧頂けます。 >続きはコチラ -



【納入事例】化粧品中間原料の移送
化粧品製造工場様より「化粧品中間原料の移送をしたい」とご連絡頂きました。 ユーザー様とは以前より、サニタリー性一軸ねじポンプなどでもお取引があり、今回は別件でのご用命でした。ざっくりと移送さえ出来ればOK、との事でサニタリーダイヤフラムポンプのSBシリーズを提案。デモ機をお使い頂き、洗浄性や移送能力にご納得頂き、採用とな… -



【納入事例】ドラム缶から高粘度化粧ローション移送
北陸の化粧品会社様より、「ドラム缶から高粘度化粧ローションを移送したい」とご相談頂きました。 ローションは35,000cpと高粘度液であり、また自吸能力が必要でした。 化粧品での使用になる為、サニタリーエアダイヤフラムポンプのSBシリーズを提案。デモ機にて性能を確認して頂きました。 -



【納入事例】泥パック原料の移送
西日本の化粧品工場様より「泥パック原料を移送したい」とご連絡頂きました。 2000mPa・s程度の粘性でしたが、デモ機お貸出しにて性能確認頂きました。 また、オプションのリフターに関してもご用命頂き、様々なリクエストがありましたが全てクリアし納入となりました。 -



【納入事例】界面活性剤の移送
某大手石鹸工場様より、高粘度の界面活性剤移送のご相談を頂きました。 原料をタンクに移送する工程、タンクから混合槽へ移送する工程、どちらも高粘度となりますが、両方別タイプの高粘度ポンプにてご発注頂きました。 -



【納入事例】カスタードクリームの移送
大手コンビニパン製造工場様より「カスタードクリームを移送したい」とご連絡頂きました。 引き合い当初はポンプのみのご提案でしたが、移送先のホッパーにて液位満で停止、などの液位制御も含め受注となりました。 -



【納入事例】流動性の少ない食品移送
大手食品メーカー様より 流動性が非常に少ない、魚のすり身程度の粘性液移送についてご相談を頂きました。 必要な吐出量も非常に少なく、2L/min程度を高圧の押し込み装置(2Mpa)を経てポンプへ流入後、同じく2Mpa程度で吐出する、という内容でした。 また移送温度も150℃以上と非常に難しい条件でしたが、ロータリーローブポンプJNH型を提案… -



【納入事例】3000cp粘度液をドラム缶から移送
北海道の製鉄会社様より、 「Y社製のエアダイヤフラムポンプを購入したが、すぐに停止して困っている」とご連絡があり対応しました。 詳しくヒアリングすると、ドラム缶より3000cp程度の粘度液を25L/min程度で移送したい、とのこと。 吐出は水平に2m、上垂直に1m程度(途中に樹脂フィルター有り)とのことで、吸い込み側は水平に1mとのこと… -



【納入事例】粘性スラリーの移送
大手化学会社様より、 「2000cp程度の固形物混合流体(30%wt)を送液したい」ごご連絡頂きました。 詳細を伺うと防爆仕様、禁水禁油処理、製品に使用する為コンタミレスが希望でした。 使用条件に当てはまるものとして、サニタリーエアダイヤフラムポンプのSB-75を選定し、高粘度スラリーの為ボールもSUS316にてご提案しました。 -



【納入事例】スラリー液の移送(台車・IV組込仕様)
化粧品製造工場様より、 ミリスチン酸イソオクチルのようなエステルオイルや、シクロペンタシロキサンのようなシリコーンオイルをベースに増粘させたものを移送したい、とご連絡頂きました。 粘度は幅広く100~50000cPs程度、流量もMAX5L/min程度の為、一軸ねじポンプINP型の特殊仕様にてご提案させて頂きました。 -



【納入事例】10,000mpa・s 高粘度塗料の移送
大手塗料メーカー様より、「攪拌タンクからの高粘度液を移送したい」とご相談頂きました。 ・高粘度塗料で粘度は10,000CP程度 ・タンクからは横引き3mの自吸が必要 ・自吸後は生産機への移送 上記条件より、エアダイヤフラムポンプADD型を提案しました。 -



【納入事例】外壁塗装の塗料を無脈動で圧送
大手住宅メーカー様より、「模様付けスラリーの混入する高粘度塗料を高圧で移送したい」とご相談頂きました。 ・水性塗料で粘度は50,000CP程度 ・圧力は2.0Mpaの圧送が必要 ・無脈動が希望 上記条件より、サニタリー式一軸ねじポンプのSUS台車仕様INPS型を納入しました。 -



【納入事例】40万cpの超高粘度液移送
大手化学・化粧品会社様より、「400,000cp程度の高粘度液を移送したい」とご相談頂きました。 ポンプとしては洗浄性に優れた高粘度移送ポンプINPS-100を選定。一軸ねじ式の為、高粘度かつ、高圧での移送が可能です。 また、上記の条件を満たした装置の製作もご要望されましたので、弊社にて設計、ビーズミル等は支給にてアセンブリを行い、納… -



【納入事例】薬液混合装置(高粘度流体)
大手金型メーカー様より薬液混合装置のご注文を頂きました。 10,000CP程度の高粘度液を正確な比率で数種類混合するという要望でしたが、20Kgの完成薬品に対し、許容誤差±5gを達成するなど、ユーザー様満足度の高い装置を製作しました。 -



【納入事例】1台で2液を移送
エアダイヤフラムポンプ1台で2種類の液を移送! 「硬化剤A液B液を1台のポンプで移送したい」というご相談を頂き、 エアダイヤフラムポンプの特性を活かし、特注仕様にて対応した事例です。 -



【納入事例】接着剤(高粘度液)の移送
接着剤(高粘度液)を一斗缶から移送する事例を追加しました。 女性でも作業が出来るように改善・安全対策 愛知県B社様より「今まで接着剤(一斗缶)をタンクの上まで持ち上げて補充していたが、ポンプで移送出来ないか」と相談頂きました。 ポンプの提案の他にも、使用環境を考えたアタッチメントも提案・採用頂くなど、エイチツーならでは… -



【納入事例】ギアポンプ故障が多発し困っている
ダイヤフラムポンプADD型の納入事例を追加しました。ギアポンプの入替にエアダイヤフラムを採用!既設のギアポンプでは高温・高粘度のオイルを移送出来ましたが、微量スラリーにより故障が多発。ダイヤフラムポンプADD型を提案し、採用頂きました。 -



【納入事例】高粘度液(高分子凝集剤)の小分け移送
電動ダイヤフラムポンプSN-C型の納入事例を追加しました。 小型自吸式ポンプで高粘度スラリー液を簡単に小分け移送 従来のドラム缶用小分けポンプ(ハンディタイプ含む)では不可能だった、高粘度・スラリー液を簡単に小分け移送出来るポンプの納入事例です。


回収・ろ過
-



【納入事例】強酸液中のスラッジ回収
北陸地方の某大手化学工場様より、 「塩酸の混じる溶液中のスラッジを回収したい」とご依頼頂きました。 塩酸濃度は薄目でしたが、一般的な回収フロートで使用される材質であるSUSなど金属では対応が難しく、全て特注にて樹脂製回収フロートをご提案・採用頂きました。 -



【納入事例】浮上油回収で産廃減容化
バッテリー再生などを手掛ける産廃工場様より、 「加工油などが大雨などで漏出した際、排水処理の能力を超える為、ドラム缶に集めて別途産廃業者へ出している。そのコストを削減したい」 とご相談頂きました。 -



【納入事例】クーラントタンクの浮上油分離
金属加工製品製造会社様より、クーラントタンク浮上油の回収のご相談を頂きました。 ADB–15-PPが最適と選定し、デモ機にてお試し頂き導入となりました。 -



【納入事例】ボンデ液の浮上油分離・回収
大手表面処理工場様より、「高温のボンデ液中に浮かぶ油とスラッジを回収分離できないか」とお問い合わせ頂きました。 -



【納入事例】水流の激しいピットでの浮上油回収
関西地区の大手重工業工場様より、浮上油回収スキマーポンプとしてH-FRを検討頂き、特注仕様にて納入いたしました。 -



【納入事例】臭化リチウムの溶液の回収(抜き取り)
愛知県でフロンや吸収式冷温水発生機において使用されるLiBr(臭化リチウム)の回収を専門に行っている業者様より、 「臭化リチウム溶液を短時間で回収できるポンプを探している」 とご連絡頂き、デモ機の使用を経て採用となった事例です。 -



【納入事例】脱硝設備供給用 ろ過ユニット
某社様では、脱硝設備へ供給される尿素水に混入する微小なスラリーによる脱硝設備自体のダメージを懸念されており、簡易ろ過装置の製作をご依頼頂きました。 -



【納入事例】ボンデ水洗水のスラッジ除去
大手自動車部品工場様より、ボンデ液(リン酸亜鉛)水洗水の完全リサイクルシステム用フィルタ一式を受注しました。 ボンデ液での豊富な実績を元にフィルタシステムの提案を行いました。 -



【納入事例】遠心分離方式での浮上・沈降スラッジの同時回収
大手発動機メーカー様より、クーラントタンクに溜まるスラッジ除去装置として、「遠心分離」と「分離槽」を組み合わせた装置を納入しました。 -



【納入事例】クーラントタンク内のスラッジ回収
愛知県の自動車部品メーカー様より、クーラント液(スラッジ含む)回収のご依頼を頂いた事例です。エアダイヤフラムの強みを活かした回収の様子をご覧いただけます。 -



【納入事例】高温水の浮上油回収
高温のピット内浮上油を回収したい・・・ お客様のご依頼を受け、エアダイヤフラムADD型と特注製作の浮上フロートを使い回収装置を製作・納入した事例です。 -



【納入事例】廃酸スラッジの除去
特注仕様のろ過装置(PVC製)の納入事例を追加しました。廃酸に含まれるスラッジを除去してポンプ等を保護したい産業廃棄物処理プラント様より廃酸に含まれるスラッジを除去したいとご相談頂きました。ユーザーニーズにお応えする形で、特注仕様にてオールPVC製ろ過装置を製作しました。 -



【納入事例】ボンデ液(リン酸マンガン)のろ過
エア式ろ過ユニットADF型の納入事例を追加しました。大手表面処理工場様採用!ボンデ液(リン酸マンガン)循環ろ過高温・腐食性のある液体のスラッジ除去になりましたが、完全に除去することに成功した事例です。 -



【納入事例】自吸式ポンプを利用した浮上油の回収
浮上油回収スキマーH-FR型の納入事例を追加しました。 自吸式ポンプを利用した狭所での浮上油回収 既設の自吸式ポンプを利用し、イニシャルコストを抑えながら浮上油回収設備を増設した事例です。 -



【納入事例】掃除機のように廃油を回収
エアーダイヤフラムポンプAD型の納入事例を追加しました。 掃除機のように廃油を回収したい― ユーザー様より相談を受け、エアーダイヤフラムポンプをご提案し、採用頂きました。 1. 少量の液を回収したい2. 自吸能力があり、掃除機のように廃油を回収したい3. スラリー液の回収も兼ねたい4. 回収場所と廃棄場所が離れている5. 複数の回… -



【納入事例】純水装置の前処理-フィルターカートリッジ
糸巻きフィルターカートリッジの納入事例を追加しました。 純水装置(イオン交換樹脂)の前処理において弊社糸巻きカートリッジ(ワインドタイプ)を使用し、コスト削減に繋がった事例を紹介します。 -



【納入事例】食品工場高温水の回収
耐熱水中ポンプJCV型の納入事例を追加しました。 こんにゃく製造工場様にて、耐熱水中ポンプJCVシリーズを使用した事例を紹介します。 -



【納入事例】塗装工場排水の浮上物回収
浮上物回収ポンプスキマーH-FR型の納入事例を追加しました。 塗装工場における排水処理において、浮上物回収ポンプスキマーH-FRシリーズを使用した事例を紹介します。


中和装置
-



【納入事例】強酸の中和処理(酸洗い排水)
関東地区のステンレス加工工場様より、新たに設けた酸洗い設備に伴い、排水を中和したい、とご連絡頂きました。 設置スペースが非常に狭く、かつ強酸(pH2~3)の中和処理でしたが、2段処理(中和槽~放流槽)を省スペースで設計。 また、設置・据付工事も弊社にてご提案させて頂き、受注となりました。 -



【納入事例】輸入食品原料の洗浄排水中和処理
関西地区の食品工場様より、輸入された食品原料の洗浄の際に出る排水のpHが高く、今まではグリストラップで手動中和を実施していたが、役所より指摘が入った為、至急自動pH中和処理装置の導入が必要、と個連絡を頂きました。 設置スペースも非常に狭く、他社では対応不可だった、とのことで、弊社の得意分野である特注サイズでご提案、採用頂… -



【納入事例】塗料工場の酸性排水中和処理
熊本県の塗料工場様より、「特注仕様で中和装置が製作可能か」とお問い合わせ頂きました。 中和装置の攪拌には撹拌機を使わない、また、中和槽のレベルセンサに合わせた動作など、全て対応可能な点を評価頂き受注となりました。 -



【納入事例】ビール醸造所CIP洗浄排水の中和処理
サニタリーエアダイヤフラムポンプをご愛用頂いている、東京都の小規模ビール醸造所様より、「工場増設に伴い中和装置を検討している」とご連絡頂きました。 新工場にはCIP洗浄装置が導入され、CIP洗浄装置からの排水の中和をご検討とのことでした。 処理量や原水pH、温度、設置スペースなどを工場の設計段階から携わらせて頂いたことで、安… -



【納入事例】省スペースでの医療系排水中和処理
関東の設計会社様より 「新規オープンの消化器クリニック院内で、洗浄機から出る排水を中和したい」とご連絡頂きました。 院内設置の為、省スペース設置がマストで、100V単相での運転、動作音は極力静かに、というシビアな要求でしたが、小型中和装置にて提案、採用頂きました。 -



【納入事例】高温CIP洗浄排水の中和
滋賀県食品工場様より「新設のCIP洗浄装置から排出される排水の中和が可能か」とご連絡頂きました。 CIP洗浄装置メーカーさんからの提案が高額かつ仕様も大型だったようで、弊社のコンパクトさ、価格の安価さが決め手となり、採用頂きました。 -



【納入事例】防爆・クリーンルーム用 中和装置
大手化学メーカー様より、「装置新設に伴い、クリーンルーム内で防爆仕様の中和装置を設置したい」と引き合い頂きました。 難しい案件かつ、納期もタイトでユーザー様も非常にお困りの様子でしたが、納期も希望通りに受注・製作しました。 -



【納入事例】大学向け実験排水のpH処理
「新設に伴い発生する実験排水を中和したい」と設計事務所様より引き合い頂きました。 向け先は中部地区の大学様で、セメント・コンクリート関係の実験による排水を処理したいとのご依頼でした。 -



【納入事例】コンクリート工場の中和処理
中部地区コンクリート工場様より 「コンクリート車の洗浄等で出る排水を中和したい」とご連絡頂きました。 詳しくお伺いすると、既設に沈殿槽はあるものの、中和設備は無く、役所より指摘を受け急遽検討しているとのことでした。 価格・納期を優先されており、競合もいるようでしたが、現場調査へ行った営業マンの提案及び設置工事も自社でで… -



【納入事例】国立大学付属病院ボイラー排水pH中和装置
「ボイラー更新に伴う排水処理のお手伝いをしてほしい」と国立大学付属病院様より引き合い頂きました。 既設でpH自動中和装置は設置してありましたが、かなり古く、現在は使用していない、とのことで、既設の配管ラインを考慮したpH自動中和処理装置を提案、ご採用頂きました。 -



【納入事例】バッテリー廃液の中和処理(鉛含む)
「分解・検査時に発生するバッテリー廃液を処理したい」と自動車メーカー様より引き合い頂きました。 バッテリー廃液は強酸かつ鉛も含まれており、どうそれらを室内の限られたスペースで処理するか、詳細を打ち合わせ受注となりました。 -



【納入事例】新築 透析排水pH中和処理装置
「新築で予定しているクリニック様向けで中和装置を検討している」と建築設計会社様より引き合い頂きました。 建築設計段階での打ち合わせとなる為、排水ルートや中和装置のスペース、導入菅や排水菅の位置など、詳細を打ち合わせ受注となりました。 -



【納入事例】酸洗い排水の中和処理
佐賀県の鉄鋼所F社様より、弊社HPをご覧いただき、「酸洗いの規模が増大し、後工程の水洗排水を自動中和したい」とご相談を頂きました。 お話をお伺いすると、現在は酸洗い後、側溝の近くで水洗浄しており、それでは効率が非常に悪いため、ピットを作り、その中で水洗し、更にはそのピット内に中和装置を置きたい、というご要望でした。 -



【納入事例】透析廃水用中和装置(大型)
岐阜県の透析クリニック様より、中和装置のお引き合いを頂きました。 既存の中和装置は無く、新設とのことでクリニック様と連携を取り中和装置の設計を進めました。 排水の集合ピットが必要な為、ピット(地中)の施工や中和装置以外の土木・電気・配管は鹿島建設さんが担当し、当社・鹿島建設・クリニック様で仕様のすり合わせを綿密に行い… -



【納入事例】大学研究室の排水pH自動中和
大学の理工学部様より、研究に使用するコンクリートの廃液を処理したいと連絡を頂きました。 処理量は少なく500L/Hr、pHは11程度でしたが、省スペース、予算も限られていました。 競合としてはT社さんの中和ユニットがありましたが、施工もこなせるという点、またコストも安価だった点を評価頂き受注となりました。 -



【納入事例】CIP洗浄排水の中和
関西大手食品工場様より 「新設の工場で排出されるCIP排水の中和装置を探している」とご連絡頂きました。 制御も非常に複雑な為シーケンサ(タッチパネル)にて提案、工事もまとめて任せられることを評価頂き、採用となりました。 -



【納入事例】生コン工場で老朽化に伴い中和装置更新
関東大手コンクリート工場様より 「既設の中和装置老朽化に伴い更新を検討中」とご連絡頂きました。 価格を優先されているようでしたが、現場調査へ行った営業マンの提案及び設置工事・撤去も自社でできるという点が評価され、ご採用頂きました。 -



【納入事例】食品工場ボイラー排水の中和
大手缶詰メーカー様のボイラー設置工事を承るエンジニアリング会社様より 「納期が最優先で、ボイラー排水の中和処理がしたい」とご連絡頂きました。 また、価格も重視されていましたので、納期とともにベストプライスを提案。数回のやりとりで即決して頂きスピード受注となりました。 -



【納入事例】銅が含まれる排水の中和処理
大手エンジニアリング会社様よりWEBよりお問い合わせを頂き、 「金属製品製造工場様より、銅が含まれる排水の処理を依頼されている」とのことで、 排水の性状を伺うと、銅が濃厚な「濃縮排水」と、320mg/L程度の濃度の「通常排水」が出る、とのことでした。 濃縮排水に関しては回収が出来る程の濃度の為、一旦産廃へ出すラインへ排出させ、 … -



【納入事例】セメント工場のアルカリ排水中和処理
関東セメント工場様よりWEBよりお問い合わせを頂き、お話を伺うと 「セメント製造から排出される高アルカリ排水を中和処理したい」とのことでした。 重視するポイントとして ・コスト ・納期(短納期希望) ・設置工事(配管・電気含む)もできる という事で、ユーザー様向けのセミオーダーメイドで中和装置を設計し採用頂きました。 -



【納入事例】産業廃棄物処理工場のpH中和処理
産廃処理業者S社様より「WEBを見た」とご連絡頂き、お話を伺うと 「設置工事もできて、ユニットでは無くて自社要望の中和装置が作れるところを探している」とのことで S社様ご要望を盛り込んだpH中和装置を設計、ご提案し採用となりました。 -



【納入事例】アスベスト洗浄水の両側中和処理
広島県の除去・解体業者様より、アスベスト含有洗浄排水のpH中和処理が出来ないか?とご相談頂きました。 お客様はコチラの事例を見てご連絡を頂き、既に実績があるという事で安心頂きご依頼となりました。 こちらのユニットは様々な場所での使用を前提としており、トラックに車載し運用が可能です。 -



【納入事例】酸洗い排液の中和処理
滋賀県某工場様へ酸洗い排水用の中和装置を納入しました。 大手メーカー(既設)の対応が悪く、更新は弊社にてお任せ頂くこととなりました。 -



【納入事例】アスベスト含有塗膜除去排水の中和処理
愛知県の塗装業者様より、アスベスト含有塗膜除去排水のpH中和処理が出来ないか?とご相談頂きました。 様々な現場での使用となる為、トラックに車載し運用したいとのことで、ユニット架台にて屋外使用・振動強度などを踏まえ設計・提案させて頂きました。


粉体の移送
-



【納入事例】ベルトコンベアによる尿素(粉体)の移送
某化学工場様より、尿素(粉体)をフレコンバッグへ小分けする装置の引き合いを頂きました。 尿素原料は一粒一粒の大きさはほぼ一定ですが、湿気などで固まり、移送の形としては様々な塊となる可能性がありました。 その為、ベルトコンベアでの移送をご提案。コストや納期・対応などを評価頂き採用頂きました。 -



【納入事例】粉体・液体混合装置
中部地区工場様向けで粉体と液体の定量混合装置を制作しました。 粉体は焼成カルシウム(貝殻由来)、水と定量比率混合することにより、一定濃度の強アルカリ水が製造できる装置です。 -



【納入事例】高分子凝集剤自動溶解装置
高分子凝集剤自動溶解装置の納入事例を追加しました。セミオーダーメイドでユーザー様のご要望を実現!既設の高分子凝集剤溶解装置では、ブリッジ(凝固)が頻繁に発生し、また凝集剤の投入もカップで行わなければいけないなど、課題が多くありました。


装置・その他
-



【納入事例】内部腐食試験装置
弊社メールマガジンの購読者様より、「エイチツーならこんな装置が作れるのでは?」と引き合い頂きました。 高温の腐食性液体(強酸性)を循環運転させ、途中で繋いだ製品の内部腐食具合を検査する、という装置でした。 制御としては昇温機能(指定温度で停止・キープ)と液面制御、またサイクル運転(8時間:1サイクルカウントなど)を任意… -



【納入事例】スクラバーへの苛性ソーダ補充移送
大手化学工場様より、「大型スクラバー内の苛性ソーダを一定濃度でキープする為に、pHが下がったら苛性ソーダを自動的に移送し補充するようなシステムを考案して欲しい」とご依頼頂きました。 スクラバー側にpH計が設置してある為、その信号を弊社の装置に取り込み、濃度低下で移送ONをかけるようシステムを構成しました。 -



【納入事例】粉体・液体混合装置
中部地区工場様向けで粉体と液体の定量混合装置を制作しました。 粉体は焼成カルシウム(貝殻由来)、水と定量比率混合することにより、一定濃度の強アルカリ水が製造できる装置です。 -



【納入事例】濃硫酸補充ポンプ付き薬注ユニット
某鉱山様より、「濃硫酸の薬注ユニットを検討している」とご相談頂きました。 弊社の過去納入事例をご覧頂き「薬品補充時の飛び散りリスク」も無くしたい、というご依頼でした。 補充ポンプもタンク上へ設置しリスクを最小にしたユニットを受注しました。 -



【納入事例】飲料の定量移送
愛知県の酒造メーカー様より 「他社で見積取ると高額だった。安くできるメーカーを探している」 とのことでお声がけ頂きました。 仕様や用途をヒアリングし、見積提出したところ、競合様より半分程度の価格だったとのことで受注となりました。 -



【納入事例】遠隔リモコンで操作するディスペンサー
お客様より、「尿素水(アドブルー)配送用でトラック車上へ載せ、一人で操作が完結するよう、遠隔操作でON-OFF出来るユニットを製作しました。 操作感などに拘り、ホースの巻き取りなどもリモコンで出来るように設計しました。 -



【納入事例】尿素水移送ユニット(車載型)
ディーゼルエンジンの排ガス規制に伴い必要となった「尿素水(アドブルー)」を配送・納品したい、とのことで車上で尿素水を移送できるユニットを製作しました。 弊社は尿素水ハンドリングの知見が多く、本件も尿素水特有の液性を理解し設計致しました。 -



【納入事例】コンプレッサー付き台車ユニット
大手化学工場様より、 「船が接岸する港で、地上から船舶へ尿素水を移送したい」とご相談頂きました。 仕様としては、 ・200L/minの移送量 ・自吸式かつ空運転に強い(尿素が結晶化する為) ・揚程は30m ・可搬出来るよう、コンプレッサも台車に搭載したユニット希望 とのことで、設計より承り受注となりました。 -



【納入事例】タイ国内で食品を生産する際の水質基準等 調査
-



【納入事例】薬液混合装置(高粘度流体)
大手金型メーカー様より薬液混合装置のご注文を頂きました。 10,000CP程度の高粘度液を正確な比率で数種類混合するという要望でしたが、20Kgの完成薬品に対し、許容誤差±5gを達成するなど、ユーザー様満足度の高い装置を製作しました。 -



【納入事例】真空タンク及び真空攪拌装置
大手重電メーカー様より、ITER向け超伝導コイル用樹脂注入装置一式を受注しました。 弊社採用の決め手は「装置設計、製造、制御、工事が全て一式出来る」という事が評価されました。 -



【納入事例】遠心分離方式での浮上・沈降スラッジの同時回収
大手発動機メーカー様より、クーラントタンクに溜まるスラッジ除去装置として、「遠心分離」と「分離槽」を組み合わせた装置を納入しました。 -



【納入事例】車載用アドブルータンク試験装置
自動車部品メーカー様より、自動車に積まれる尿素水(AdBlue)タンクの耐久テスト装置を受注しました。 重量制御・流量制御を複雑に組み合わせることが可能で、全てタッチパネル上で操作出来るように設計しました。 -



【納入事例】排水警報システム
地下タンクから排水を地上タンクへ。警報システムも受注。 地下ピットに溜まる排水をレベルセンサで検知、ポンプアップし地上タンク(6000L)へ貯槽。地上タンクの排水が溜まると、クリーンルーム内に設置した制御盤から警報が鳴るシステムを製作・施工しました。 -



【納入事例】AdBlue(アドブルー®)用ディスペンサー
ガソリンスタンドのような使い心地で特注仕様を製作 自動車メーカー様より、アドブルー(尿素水)に使用するディスペンサーを受注。 メーカー様のニーズに合わせ、各所に特別な機能を備えたディスペンサーを特注仕様にて製作しました。 -



【納入事例】DC24V尿素水(アドブルー)移送ユニット
建機・重機・農機メーカー様向けに尿素水(アドブルー)を無電源で移送できるバッテリーユニットを制作しました。 電源の無い場所での尿素水(アドブルー)の移送 大手建機メーカー様より「バッテリー式のアドブルー移送ポンプ、出来ればバッテリーやノズルなどが一式BOXに入ったようなユニットが作れないか?」とご相談頂きました。 ポンプ… -



【納入事例】濃硫酸用アルミ板洗浄槽(PVC)
PVCタンクの納入事例を追加しました。複雑な形状の洗浄槽をフルオーダーメイドで製作!大手アルミメーカー様より、アルミ板洗浄用のタンクとしてスリット加工を施したPVCタンクを提案し、採用頂きました。 -



【納入事例】高分子凝集剤自動溶解装置
高分子凝集剤自動溶解装置の納入事例を追加しました。セミオーダーメイドでユーザー様のご要望を実現!既設の高分子凝集剤溶解装置では、ブリッジ(凝固)が頻繁に発生し、また凝集剤の投入もカップで行わなければいけないなど、課題が多くありました。 -



【納入事例】尿素水(AdBlueアドブルー)移送装置
マグネットポンプHT型を使用した装置の納入事例を追加しました。 尿素水(AdBlueアドブルー)の移送において、ユニット内にHT型使用した事例を紹介します。 -



【納入事例】冷却水システムの更新
ケミカルマグネットポンプHT型の納入事例を追加しました。 廃プラスチック再生工場における冷却システム更新工事において、ケミカルマグネットポンプHTシリーズを使用した事例を紹介します。
